ビニール袋スーパー、コンビニで簡易包装持ち帰り袋、レジ袋です。最近は、省エネを考慮して、レジ袋を使わないでエコバッグなどのものが利用されるようになって来ております。レジ袋が溜まる一方なので、持ったないから写真のように畳んで、バッグ、車の中と置いています。それもいずれは無くなるでしょう。化石燃料の副産物です。今の家庭、産業の燃料は殆ど石油に頼るところが大きい。交通手段として利用している自動車の燃料もそうである。経済が去年の夏頃から石油価格の高騰、それに伴って経済が沈滞して今大恐慌になる兆し。産業が大きく変わろうとしている。
アメリカ大統領が変わり、政策として巨大産業の車業界に対して大きな転換を国の補助で行おうとしている。化石燃料で走る車から、電気で走る車へ。電池の開発、それに伴うモーターなどなど。普及効果は様々。構造も至ってシンプルになると言われている。量産化とインフラ整備することでコストも下がる。この2〜3年の中で大きく変わる。
1973年の第一次石油危機の時には多くの石油専門家がマスコミに登場して「あと30年で石油は枯渇する」とされていたが、2005年の段階でも「現在発見されている油田可採埋蔵量だけでも現在の消費量で割ればあと40年は供給できる」と言われている。40年しか保たないということ。今の子どもたちが働き盛りになるころは無い!どうする?と気がつくのが遅い。隣の出来事とまだ思っているのかも。産業はやっと本腰をいれて実行し始めている。
有ると思うものがいずれはなくなる。その前にアクション、行動です。PLANばかりじゃ前に進まない。DOなんですね。DOって言っても、どうすれば?って悩んでいる場合じゃない。出来ることから実行ですね。ある組織も同じです。毎年加盟員が、5〜7%減少しています。このまま行くと5〜6年後くらいに10万人は切るでしょう。その比率は、大人が半分、子どもが半分。これも甘い見方です。少子化といえども子どもはいます。何故?どうして?素朴な疑問です。もっと素晴らしさを伝えないの?ご大層なPLANの文書の中には人材の登用といいつつも、お題目は立派なんですが、具体的な方法論は???仮定の話ばかりで実際の行動は?誰がやるの??すばらしい、すばらしいばかり言っているとそのうち石油と同じ運命。石油は確かに資源としてすばらしいんですが、無くなる・・・。鶏が先か卵が先かの議論はもういいんです。子どもが増えたら、指導者が足らない。子どもが少ないと活動できない。もう言い訳、〜したら、〜すれば・・・じゃないんです。仕舞にはそれしてどうなるん?なんでしなきゃならないの?質問ばかり。やる気がない指揮官はぽいっ!どちらかの方も書かれておりました。コマンダー(指揮官)でなく、スカウトマスターだと。子どもが自発性、自主性をもってリーダーシップをとれるようにスターターとしてのきっかけづくりのマスターなんだと言っておられました、同感です。胸の勲章を誇らしげに、○レーナーとかという肩書き捨てて、いっそのこと私はコマンダーですって名乗った方がいいんじゃない?こまったこまんだー?人材登用と言いながら、○○ウトあがり、○護者あがりと書かれているブログなどを見ると、もう建前と本音は違うんだねって思います。差別用語じゃないの?それが平等だ、同じ仲間だと宣っておられると、その気持ちはせっかく参画していただいた方に伝わって、去る要因になると思うんですがね。


青少年育成へ・・・・・・
あなたもボーイスカウト応援団!私はボーイスカウトを応援します。ご賛同の方は、バナーをクリックして「ボーイスカウト応援団」の記事をご覧ください。全国草の根出来ることから運動です。
応援グルーンリボン1